宮崎県へのUIJターン者向け求人サイト
文字サイズ
背景色
人材バンク掲載の求人票と実際の雇用契約では、内容が異なる場合があります。
掲載されている求人内容に関わらず、最終的には求職者の方と事業所との雇用契約が優先されますので、
求職者の方におかれましては、事業所と雇用契約を締結する前に、必ずその内容を確認していただくようお願いいたします。

更新日(2025年07月04日)宮崎県農業協同組合(JAみやざき)

農林水産/営業・サービス、販売、事務、農林・漁業、その他/就業場所:宮崎市、延岡市、都城市、小林市、日南市、日向市、串間市、西都市、えびの市、三股町、高原町、国富町、綾町、高鍋町、新富町、西米良村、木城町、川南町、都農町、門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町/募集:5名
求人管理番号
3014879
採用希望時期
1年以内
業種
農林水産
職種
営業・サービス、販売、事務、農林・漁業、その他
仕事内容
★2026年3月卒求人★
★企業見学、体験、インターンシップ受付可★
★オンライン可★(一次面接)

【総合職】として一緒に働いていただける方を募集いたします!

〇業務内容
■指導事業
営農指導・生活指導などを指導事業と呼んでいます。指導事業それ自体は収益を生み出しませんが、JAの土台となる事業です。

■販売事業
販売事業とは、農業者が生産した農畜産物をJAが集荷して販売するものです。農業者が生産した農畜産物をJAが集荷して販売する事は、農業者の所得を高めることになるため、重要な事業です。

■購買事業
購買事業とは、JAが農業者に生産資材や生活資材を1円でも安く、良質なものを安定的に供給しようとするものです。組合員から予約注文を受け、スケールメリットを活かしてメーカーと交渉し、低価格・安全・良質の資材を提供することが中心です。

■信用事業
信用事業は、組合員などから貯金としてお金をお預かりし、それを原資として融資を行います。「JAバンク」という愛称で呼ばれています。

■共済事業
共済事業とは、協同組合保険と呼ばれるもので、組合員や地域の人々の病気や災害などのリスクに対する保障を提供しています。

〇支援体制
新採用研修等の階層別研修や各事業に特化した専門職研修が充実しているため、どんな方でも安心して業務に取り組んでいただけます。

詳細につきましては下記のURLを参照してください。
https://miyazaki.mz-ja.or.jp/saiyou/

===この求人は移住支援金対象の求人です===
この求人に応募・就業すると移住支援金が受給できる可能性があります。
移住支援金制度及び要件の詳細などは移住予定の市町村またはふるさと宮崎人材バンク事務局までお問い合わせください。
学歴
必須 大学 以上
学歴・専攻等について
・令和8年4月1日において大学院・四年制大学を卒業(卒業より6年以内の方)または、令和8年3月卒業見込みの者(卒業証明書または卒業見込み証明書が必要)
・令和8年4月1日時点で短期大学・農業大学校卒業(卒業より3年以内の方)、または令和8年3月卒業見込みの者(卒業見込証明書が必要)
必要資格
資格・免許なし
経験年数
募集人数
5人
募集年齢
28歳以下
年齢制限の理由
長期雇用によるキャリア形成を図るため
就業場所
宮崎市、延岡市、都城市、小林市、日南市、日向市、串間市、西都市、えびの市、三股町、高原町、国富町、綾町、高鍋町、新富町、西米良村、木城町、川南町、都農町、門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町
就業時間
8:30~17:00
休憩
60分
時間外労働の有無
有(月平均8時間)
休日形態
完全週休二日制:有
休日:土、日、祝日、年末年始休暇
年間休日:123日
加入保険
雇用、労災、健康、厚生年金
月給(a)+(b)
182,500円~182,500円
基本給(a)
182,500円~182,500円
定額的に支払われる手当(b)
その他手当
交通費支給、※年齢給を採用しております。※上記は最低保障額です。年齢に応じて上記より加算されます。※既卒の方も上記学歴・年齢に応じた支給となります。
賞与回数(/年)
2回(計月分)
福利厚生等の内容
①休暇制度
 心身の健康維持と仕事への集中を図るため、様々な休暇制度を制定してます。
 年次有給休暇:入組年数に応じて付与され、半日や時間単位でも取得できます。
 1 年目の場合は 11 日付与され、勤続年数に応じて増加し、最大 40日まで取得可能となります。
 特別休暇:有給休暇とは別に様々な特別休暇があります。(バースデー休暇・慶弔休暇等)
②健康管理
 職員一人ひとりの健康が組織の成長を支える重要な経営資源と捉え、職員の健康維持と増進を支援します。
 定期健康診断(年 1 回)、メンタルヘルス相談(専門カウンセラー)、ストレスチェック、産業医面談
③慶弔見舞金制度
 職員や職員の家族に祝い事やご不幸があった場合に一定額を支給します。
 結婚祝い金・出産祝い金、弔慰金・傷病見舞金・災害見舞金
④子育て支援制度
 仕事と育児の両立に向け、子育てしやすい環境づくりのために、様々な育児サポートに取り組んでいます。
 産前産後休暇、育児休暇(男性・女性)、職場復帰支援、育児短時間勤務制度(小学校就学まで)、出産祝い金
⑤介護支援制度
 仕事と介護の両立を希望する職員の悩みや不安をサポートする制度を整備しています。
介護休暇、介護休業、介護短時間休暇
⑥病気治療休暇制度
 組合が認める疾患の治療にあたり、長期的な入院または定期的な通院が必要な職員に対して、通院等のための休暇を付与する制度を整備しています。
※定年年齢60歳、再雇用制度あり(65歳まで)
試用期間
あり (3ヶ月)
雇用形態
正社員

令和6年4月1日に県内13のJAが合併、令和7年4月1日に連合会の統合を行い、ついに「JAみやざき」がスタートしました。JAは農家の所得向上に向けた指導事業や経済事業、地域の皆さまへの金融事業や共済事業などを提供する組織です。
県域JAとなり、組合員や地域の皆さまの期待はとても大きいものがあると考えます。その期待を裏切らないためにも、これまで以上に協同のチカラを結集し、農家所得の増大と、地域に寄り添い豊かな地域づくりを目指して各種事業に取り組みます。

企業名
宮崎県農業協同組合(JAみやざき)
住所
宮崎市
電話番号
0985-31-2100
FAX番号
従業員数
事業所:400人
男性:204人
女性:196人
企業全体:4892人
主たる業種
農林水産
企業URL
https://sp.miyazaki.mz-ja.or.jp/saiyou/
その他リンク

地図